20年間の哲学

現役の大学生が、人生で役に立つ情報を発信しています。

【大学入試改革】大学入試共通テストによって何が変わる?センター試験との違いを簡単に解説する

センター試験と大学入試共通テストの違い

 

2021年度入試から、30年にわたり実施されてきた大学入試センター試験に代わって大学入学共通テストが実施されます。大学入学共通テストは、これまでの知識、技能を重視した大学入試から、思考力、判断力、表現力を重視したものへと変革するために導入されました。

 

大学入試の大きな変革によって、2021年度の受験生はとても戸惑っているのではないでしょうか。今年はコロナによって学校が休校になったところもあり、その負担はさらに大きくなっていることでしょう。

 

さて、本記事ではセンター試験と大学入学共通テストの違いについてまとめましたので、参考にしていただければ幸いです。

 

 

日程

 

     

    f:id:peraperax:20200930054208j:plain

 

 

2021年度の大学入学共通テストの日程は、センター試験とは異なり、1月16、17日の第一日程、1月30、31日の第二日程が設けられています。

 

この第二日程とは、新型コロナウイルスの影響によって十分に授業を受けることができなかった生徒のために配慮したものとなっております。受験生は基本的に第一日程で受験することになりますが、コロナの影響によって学習に遅れが生じていると校長が判断した場合に限り、生徒は第二日程で受験することができます。

 

既卒生は、高校の学習はすでに終えているということで、第二日程で受験することはできません。

 

また、第一日程の追試験は第二日程に、第二日程の追試験は2月13、14日に「特例追試験」として行われます。この「特例追試験」は共通テストの問題ではなく、センター試験と同様の形式で実施されます。

 

難易度

    

    f:id:peraperax:20200930052918j:plain


 

センター試験では平均点が6割になるように作問されていたのに対して、大学入学共通テストでは平均点が5割になるように作問されるので、難易度は大学入試共通テストのほうが高いといえます。

 

問題傾向

 

    f:id:peraperax:20200930053436j:plain

 

センター試験と大学入学共通テストで求められる学習レベルに違いはないが、知識の暗記で解ける問題は減り、思考力や洞察力が求められる問題が増加すると予想されます。そのため、根本的な部分を理解する勉強が必要になってくるでしょう。

 

問題形式も大きく変わったところがあり、予想問題集などで問題傾向をつかみ、対策することが重要になってきます。問題形式の変更点については、次に説明します。

 

各科目の問題形式の変更点

 

大学入学共通テストの試験時間や配点は以下のようになっています

 

    f:id:peraperax:20200930142343j:plain

英語の変更点

リーディング、リスニングの試験時間に変更はないが、配点がそれぞれ100点、計200点となっており、リスニングの配点が大きくなっているのが特徴である。(大学によって点数をどう利用するかは異なる)

 

問題内容にも変更点があり、問題文がすべて英語に、リスニングの放送回数は1回に、リーディングでは発音アクセント、文法、語法の問題は出題されない

 

民間の英語試験の結果を導入すると話題になっていたが、地域格差や所得格差によって平等性を担保できないことから今年度の導入は見送られた。

 

問題の傾向が大きく変わるので、予想問題集などで対策する必要がある。

 

数学Ⅰ・A

試験時間が従来の60分から70分に変更された。問題の分量が増加することが予想されるので、時間配分などの対策をする必要がある。

 

その他の科目の変更点

英語、数学Ⅰ・A以外の科目では、試験時間や出題形式に大きな変更点はないが、いずれも、これまでのセンター試験のように知識の暗記だけで解ける問題は減少し、思考力、情報収集能力、洞察力などが要求される問題が増加すると予想されるので、表面的な勉強ではなく、根本から理解する勉強に切り替える必要があるだろう。

 

まとめ

 

以上、センター試験と大学入学共通テストの違いを簡単に解説しました。

 

従来の知識量が求められる試験から、思考力、情報収集能力が求められる試験に変化し、本格的に大学入試改革が始まっていることを感じます。

 

今年の受験生は大学入学共通テストを受ける最初の年で、過去問が存在しないため、どのように勉強したらいいのかわからずいろいろと混乱してしまうかもしれません。

 

でも大丈夫。

 

入試というのは、しっかり勉強した生徒がちゃんと点数が取れるように作られています。問題傾向は大きく変わりますが、しっかり勉強した生徒は高い点数を取り、そうでない生徒は低い点を取るということは変わらないのです。

 

予想問題集などで問題の傾向をつかみ、それに対応した正しい勉強をすれば、必ずいい点数が取れるはずです。

 

健闘を祈ります!それでは、読んでいただきありがとうございました!